つれづれと雑文

書きたいことを書いているだけのブログです

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」をベースにした私の仕事術(その1)

 

私は週に1冊ペースの読書を自分に課しています。

ここ数年は,年間に60~80冊ぐらいは読んで

います。教育書やビジネス書,様々な分野の新書

などジャンルは様々です。

 

このペースで読書をしていると,年に数冊「これは!」

という大当たりの本に出会います。そんな本に巡り合う

と,私は行動や思考の様式が大きく変わります。

 

2016年に出会った,中島聡さんの「なぜ,あなたの

仕事は終わらないのか」。この本は,私の働き方に

大きな影響を与えました。そして今では,この本で

紹介されている考え方やノウハウをベースに,自分

なりの働き方を実践しています。そこで今回は,

朝から時系列に,私の働き方を紹介しながらこの本に

書かれているエッセンスを紹介していきたいと思います。

 

(以下,太字は前掲の書籍からの引用です)

 

16:45~17:00

翌朝の段取りなどタスクマネジメント

 

時系列とか言っておきながら夕方からかよ!と

思われた方もいるかもしれません。でも,朝から

ロケットスタートを切るためにはこの時間が

とても大切です。ロケットスタートの詳細な説明は

朝の項に譲るとして,この時間に私がしているのは

「自分が抱えている仕事の進捗確認・切り分け」です。

その中で,「明日の朝に界王拳を使って取り組むべき

仕事は何か」を明確にします(界王拳の説明も後程)。

簡単に言うと,朝出勤してから「何しよっかな~?」

ではなく,前日のうちに翌朝にやるべきことを明確に

しておくということです。

 

タスクマネジメントの際に私が意識しているのは,

「7つの習慣」で紹介されている「緊急度×重要度」

 のマトリクスです。

「7つの習慣 タスク管理」の画像検索結果 

(「Time Is More Than Money」より)

 

いかに第3領域・第4領域を減らして第2領域に

注力するか,を常に意識しています。ちなみに

翌朝にやることは第1領域か第2領域のどちらか

です。

 

17:00頃 退勤

長男の保育園へ迎えにいきます。

 

そのあと,家でも持ち帰り仕事をすることが

ありますが,それでも22時~23時には寝ます。

 

5:50 出勤

誰よりも早く出勤します。

 

6:00~7:00 界王拳20倍で仕事

勝負の一時間です。中島さんの本に書かれている

ロケットスタートを実践します。何に取り組む

か,は前日のうちに明確になっていますので,

出勤簿に印を押したりして席に座ったらいきなり

全開モードです。

 

中島さんは私が「全開モード」と表現した状態を

界王拳と表現されています。界王拳とは,

ドラゴンボール」で主人公・孫悟空が使う技の

ことです。戦闘力が2倍~20倍に上昇するかわりに,

使用後は全身が激痛に襲われ,戦闘力が下がってしま

います。中島さんは「仕事をもらって最初の2日間で

仕事の8割を終わらせる」ために界王拳を使って

いらっしゃいますが,私はこの朝の1時間に自分が

出しうる最大出力を出して仕事をします。

具体的には,「その日の授業準備」であることも

あるし,校務分掌の書類づくり,学年の仕事など

様々です。

 

中島さんは,「朝が最強である3つの理由」として

以下の3点を挙げられています。

 

①外部要因の締め切りが設定できる

②メールをチェックする必要がない

③話しかけてくる人がいない

 

教員にとって特に大きいのは①と③だと私は考えます。

まず①ですが,これは私の場合「他の先生が出勤して

くる7時頃」になります。他の先生が出勤してくると,

職員室全体がざわざわした雰囲気になり,とても

界王拳使える状況では無くなります。また,朝は

7:50に子どもが登校してくるという絶対に

動かせない締め切りがあります。夜はその締め切りが

無いので,心の弱い私はついダラダラ仕事をしていま

した。今ではそれが無くなったので,時間を効率的に

使えていると感じています。

 

次に③についてですが,職員室ってなんとなく雑談が

多くないですか?そして,集中して仕事をしているとき

限って話しかけられて仕事が中断してしまうこと,

ありませんか?私はそれがとても嫌なので,誰も

いない朝に仕事をすすめるようにしています。

今では,「あいつは17時頃に帰る」という認識が

同僚に伝わったようで,私への要件は皆16時~

17時の間に言ってくれるようになりました

。感謝です。

 

思ったよりも長文になってしまったので,続きは

別の機会に書きたいと思います。

(ニーズがあれば・・・汗)

ただ,ここまで書いて,「なんて自己中なやつだ!」

と思われた方もいらっしゃるかもしれないので,

2点,言い訳?を記して今回のエントリーを

閉じます。

 

 

1:職員室の雑談は人間関係をつくるためには必要だ!

  雑談の中で学年の仕事がすすむこともあるし,

  定時後も残るべきだ!

 

「学年会」と言われる会議だけでなく,定時後の雑談で

学年の仕事が進むことがあるのは事実です。ですので,

そこで貢献できないぶん,個人でできる学年の仕事

積極的に引き受けるようにしています。一番大きいのは

会計事務ですかね。学年費(模造紙や画用紙など

みんなで使うものを買うお金)・教材費(漢字ドリルや

テストなど1人1つ配るものを買うお金)・

校外学習費,全ての会計業務を1人で担当しています。

 

2:個人の効率化ばかり考えていて,組織に貢献できて

  いないじゃないか!

 

自分がほぼ毎日17時に帰っていることで,その後に

発生した仕事を担当できていない現実はあります。

例えば、私が帰った後の18時頃に「体育のソフト

バレーボールで使うネットの設置方法を確認しよう」

と学年で話題になり,体育館で実際に確認をした,

という場合。私は皆が時間を割いて得たエッセンス

だけを翌日に聞くことになります。そういった

ときは,正直,とても心苦しくなります

だからこそ,研究授業に積極的に立候補したり,

自分ができることで組織に貢献しようと意識は

しています。

 

 

 最後まで長文を読んでいただき,

ありがとうございました。