つれづれと雑文

書きたいことを書いているだけのブログです

44歳の私が小沢健二の東大講義に行けることになった話

1994年。滋賀県で中3だった私は、受験勉強もそこそこにラジオばかり聴いている子どもだった。季節はいつだったか忘れたが、ふと流れてきた「ラブリー」に衝撃を受けた。 youtu.be それから、TVやラジオで彼を追うようになった。特にダウンタウンがMCを…

2023年度の自由を817,800円で買った男の話

2017年1月22日(日)、17時過ぎ。新橋駅で電車の座席に腰を下ろした私は、ため息交じりにこう呟いた。 「駄目だ、全く歯が立たない・・・」 それは、文部科学省のとあるプロジェクトに参画した初回の帰り道での出来事。御縁に恵まれ、委員に任命されて出席し…

【個人的備忘録】2022年の振り返り~エッセンシャル思考の実行~

ビジホに籠って,2022年を振り返っています。 仕事・家庭・自己研鑽・教養・趣味・健康・財産の各領域で,それぞれ出来たことや出来なかったことなどをマインドマップなどを使いながら,ブレストしています。使っているソフトはコチラ↓ jp.xmind.net そのう…

【教員向け】休校オンライン対応・私はこんな失敗をしました

はじめましての方は,はじめまして。茨城県の公立学校で教員をしておりますマッキーと申します。5年生の学年主任を務めています。 私が勤務している学校は夏休み明けの9/1から臨時休校となり,結果的に休校が9/24まで伸びました。休校の間は,ずっとオンラ…

コロナ禍における我々教員の最優先タスクは「オンライン授業」では無い

唐突ですが,「インテル入ってる」でおなじみのインテル社。押しも押されぬ,半導体の大手メーカーですよね。 ポーン♪ポポポポーン♪ 実はその昔,日本企業もインテル社のような半導体を作っていたのです。と言うか,むしろ世界の市場を牛耳るほどのシェアを…

「#さるゲー」を読んで考えたこと(その2)

※このエントリーは「その2」ですので,その1を未読の方はまずこちらからお願いしますm(_ _)m dan-makino.hatenablog.com ②「子どもたちの異なり力を認めるのなら,教員の異なり力もお互いに認め合わないといけないのではないか」 さる先生は同著の中で,「…

「#さるゲー」を読んで考えたこと(その1)

さる先生の新刊が出ました。今日届いたのですが,一気に読了しました^^ これからの教育を面白くする! さる先生の学校ゲームチェンジ 作者:坂本 良晶 発売日: 2021/02/19 メディア: 単行本 前著である「全バカ」同様,これから何度も繰り返し読んでいくことに…

「シン・ニホン」読書会の参加に寄せて(兼・自己紹介)

はじめましての方は、はじめまして。 マッキーと申します。 41歳男性で,小学校の教員をしています。 今回,以前から親交のあるじんぺー君が面白そうな会を企画してくれたので,参加してみることにしました。 学校教員向け『シン・ニホン』読書会昨年、シン…

「withコロナ社会」において学校の先生が出来ることについての考察③~私自身のこれまでとこれから~

※今回のエントリーは前回の続編なので,①②を未読の方はまずこちらをお読み下さいm(_ _)m dan-makino.hatenablog.com dan-makino.hatenablog.com 自分が前に進むために。 情熱を燃やして,手を動かし続けていくために。 このエントリーを書きます。 ・・・・…

「withコロナ社会」において学校の先生が出来ることについての考察②~イシューを分解し,ストーリーラインを組み立てよう~

※今回のエントリーは前回の続編なので,①を未読の方はまずこちらをお読み下さいm(_ _)m dan-makino.hatenablog.com 前回のエントリーで,イシュー(今本当に答えを出すべき問題)を 「学校というハコが機能不全となる状況において,学校の先生達は,受け持つ…

「withコロナ社会」において学校の先生が出来ることについての考察①~こういうときこそイシューからはじめよう~

「学校再開後の子供たちの笑顔を思い浮かべながら,この時期に出来ることをしっかりやっていきましょう」 在宅勤務の開始にあたり,私の勤務校の学校長からのメッセージには,こう書かれていました(私は,小学校の教員をしています)。 確かに,学校が再開…

自分なりの原理原則を打ち立てよう!

久々の更新ですが,最近思うところがあって,徒然と書いてみます。 ここ数年,Twitterやブログなどで情報発信する教員が増えてきました。有益な情報が気軽に無料で手に入るなんて,素晴らしい風潮だと思います。 でも,一部の方の,情報を受け取る側の姿勢が…

#youはどうして先生に

面白いハッシュタグがTwitterに流れてきたので,過去の自分が書いたテキストからコピペしてみます(笑)10年以上前に書かれた文章は,それはそれは青臭く,推敲したい気持ちもあるのですが,当時の自分の思いや空気感を大事にしたいので,そのまま垂れ流しち…

「全バカ」や「7つの習慣」を基にタイムマネジメントについて考えてみました

先日,校内で研修講師を務めた「タイムマネジメント研修」のスライドを公開しますね。少々長くなっておりますが,最後までお付き合いいただければ幸いですm(_ _)m いきなり「なんじゃそりゃ!?」って感じですが,もちろん最後に回収(真意をお伝え)します…

働き方改革への具体策その1:「ハッピーアフタヌーン」について

有給休暇。 みなさん,消化していますか? 労働者に認められたこの権利を,ちゃんと行使できていますか?? 御存じのとおり,日本の有給消化率は世界的に見て極めて低い。休み下手,なんてよく言われますよね。 教員の世界も同じ。夏休みなどの長期休暇以外…

「無意味なこと」の意味について考える

先日,福島県のある小学校に算数の授業を観るために行ってきました。 やって参りましたよー(今日は半分仕事です 笑)算数の授業をたくさん観れるので、とても楽しみです pic.twitter.com/Uoz5ewk7sA — マッキー@つくば (@dan_makino) December 18, 2018 tw…

「先生がつぶれる学校、先生がいきる学校」を読んで考えたこと(その2)

前回の続きになりますので,まずはこちらを 読んでいただけたらと思いますm(_ _)m ④長時間労働を厭わない,熱血教師だけが働ける職場となる。 職場の雰囲気って大事ですよね。私は昔システムエンジニアだった時代に,その日のタスクを終わらせ,19時ぐらいに…

「先生がつぶれる学校、先生がいきる学校」を読んで考えたこと(その1)

妹尾昌俊さんの「先生がつぶれる学校、先生がいきる学校」を読みました。 このブログの最初のエントリーに書きましたが,私は勤務校で「働き方改革プロジェクト」のリーダーを任されています。来年2月上旬に,2019年度に向けた提言書をまとめることになって…

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」をベースにした私の仕事術その2

石膏像を彫るとき、「眉毛」から始める人はいない 前回のエントリーに引き続き,中島聡さんの「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」を太字で引用しながら,私の仕事術について紹介させていただきたいと思います。 この本が他のハウツー本と一線を画してい…

「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか」をベースにした私の仕事術(その1)

私は週に1冊ペースの読書を自分に課しています。 ここ数年は,年間に60~80冊ぐらいは読んで います。教育書やビジネス書,様々な分野の新書 などジャンルは様々です。 このペースで読書をしていると,年に数冊「これは!」 という大当たりの本に出会い…

小テストの点数を管理するExcelファイルを作ってみました

2回目の更新です。 マッキー@つくば でございます。 さて,1回目の更新の際に「テストの平均点や 一定点数以下の人数をすぐに計算できる関数」 というアイデアを公開したかと思います。 早速作ってみました(笑) ので,公開してみたいと思います。 私の…

はじめましてのご挨拶とこれからの展望など

はじめましての方は,はじめまして。 マッキー@つくば と申します。 ブログをご覧いただき,ありがとう ございます。 この度ブログを開設しようと思い 立ったのは,最近, 「もっとアウトプットしたい!」 という熱い思いが滾ってきたからです。 突然ですが…